コマンド | 使う間合 | 簡易説明 |
---|---|---|
必Lv3 | 近距離 | 発生が早く、ダメージも大きい必殺技。隙は大きい。 |
○派生技 | 近距離 | 発生はやや遅いが、威力に優れた通常技。 |
J6○ | 近距離 | 低空ジャンプ攻撃技。発生はやや遅い。 |
必Lv1 | 近距離 | カウンタータイプの必殺技。ダメージは普通。 |
通常投げ | 近距離 | ダメージは普通。ガードを固めた相手に使用。 |
リーチがそこそこ長い技が多いので、中間距離から攻めるのであれば○・J6○の先端がヒットする間合いで戦っていきましょう。中間距離からですとJ6○を相手がガードした後、通常投げを決めることが出来ませんので、J6○>○と連携し、J6○に割り込もうとしてきた相手を○で潰して戦っていきましょう。もし、○の先端がヒットしたら、後述する超強力コンボへ繋げていきましょう。
近距離ではJ6○で相手の懐に切り込んでから通常投げを狙ったり、中間距離の戦術と同様にJ6○>○の連携を使い分けていきましょう。他にも牽制技として○1発止め・○○2発止めを使い分け、相手に読まれないように戦っていきましょう。また、ミホークはJ6○の発生がやや遅いので、低空で連続で出して相手のガードを固める戦術はあまりおススメしません。
ミホークは必Lv3がヒットするかしないかで勝敗が決まるようなキャラです。対戦中は必Lv3を常に意識し、相手が攻撃を空振りした場合、および牽制技として相手に○・○○がヒットしてから必Lv3へのコンボなど、積極的に必Lv3を狙っていきましょう。
モーションの小さいカウンターである必Lv1は、相手が意識していないときに狙っていきましょう。
相手への確反・割り込み攻撃としては○○○・○○>必Lv3がおススメです。
![]() 【1】牽制技の○または○○が
ヒットしたら… |
![]() 【2】コマンドを素早く押して、
必Lv3に繋げましょう |
![]() 基本的に○の先端がヒットする
間合いで戦っていきましょう |
コマンド | 簡易説明 |
---|---|
○>必Lv3 | 牽制技から決めることができる大ダメージコンボ。 |
○○>必Lv3 | 同上、上記より多少コマンド入力が遅れても必Lv3に繋がります。 |
とにかくコンボの火力が恐ろしいキャラです。
むやみにミホークのJ6○>○連携に割り込んだり、隙を与えて必Lv3を決められないように注意しましょう。
ミホークは発生の早い技を持っていないので、低空ジャンプ攻撃連打や、隙の小さい○派生技を持っているキャラを使えば常に主導権を握れますので、それらの技を持っているキャラを使い対応していきましょう。